スクーミークラス理科キットをリリースします

小学6年生理科「発電と電気の利用」のキットをリリースします。

スクーミーボードを活用した理科の教材を、スクーミークラスからリリースします。距離センサー、LED、スピーカー、モーター、振動モーターを使いながら、小学6年生の発電と電気の仕組みを学ぶと同時に、学校の中の困ったことを解決すること意識した電気やテクノロジーの利用を考えて自分たちで作ってみることを目的にした教材です。

参考 小学6年生理科発電と電気の利用学習指導案schoomy.com

スクーミー専用プログラミングブロック

専用のブロックを使いながら、初めてでもわかりやすくプログラムができるようになっています。


距離センサーに反応して、PCに、センサーが感知した距離を表示させたり、それに合わせて、LEDの点灯、スピーカーから音を出す(ドレミで自在に音楽を作ることができる)、モーターを回す、振動させることができます。

使用イメージです。プログラムを入れたら、外して電池で実際に動かすことができます。

これでなにができるのか?

参考 スクーミーブロック専用サイトschoomy.com

まず、センサーを使ってなにができるかを考えることからはじめます。
専用のフィールドシートを用意していますので、その上で、ものの動きに対してセンサーを活用します。

下のイラストは、全て、キットの中にカードとして入っているので授業で活用いただけます。

つぎに、この仕組みを使ってなにができるのかを考えます。教室の中でよくありがちなものがカードになっているので、ここに書かれたカードの困ったことを、まず挑戦してみるのもいいと思います。

そして最後に、グループや自分自身で考えたものを作ってみます

体験できるイベントを年内中に開催しています。

参考 教材メーカー8社が模擬授業を行うイベント「模擬授業で体験!理科×プログラミング教育」が12月8日に開催schoomy.com

また山梨県内でも勉強会の実施予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。