高校の探究授業にSTEAM教育導入?!

参考記事

参考 探究授業にSTEAM教育導入で一致 中教審高校改革WG教育新聞

記事全文(参考サイト 教育新聞)

中教審は10月15日、高校改革を議論する「新しい時代の高等学校教育の在り方ワーキンググループ」(高校改革WG)の第4回会合を都内で開き、新学習指導要領で始まる「総合的な探究の時間」や「理数探究」におけるSTEAM教育の位置付けを検討した。委員らは、STEAM教育を探究などの学習で取り入れる方向性でおおむね一致した。一方、STEAM教育を展開する上で、日本の高校ではカリキュラムの自由度が少ない現状を懸念する声もあった。

高校の新学習指導要領では、従来の「総合的な学習の時間」を「総合的な探究の時間」と改め、各高校が目標を定めた上で、地域が抱える課題や分野横断的な問題について、生徒が自立的に取り組む探究的な学びを重視している。また、共通教科として新設される「理数探究」でも、数学的・科学的な手法を用いて課題解決学習を展開することがうたわれている。他方で、Science、Technology、Engineering、Mathematicsの頭文字を取ったSTEMに、ArtsまたはLiberal ArtsのAを加えたSTEAM教育によって、容易に答えがみつからない現代社会の問題に対処する資質・能力を育成する動きが世界的に注目されている。

こうした状況を踏まえ、この日の会合では、WG委員の奈須正裕・上智大学教授が新学習指導要領の教育課程におけるSTEAM教育の位置付けについて報告した。奈須教授は、高校の新学習指導要領の探究的な学びとSTEAM教育の親和性の高さを指摘した上で「STEAM教育は自由度の高いカリキュラムでやる必要がある。また、孤立的に展開するのではなく、カリキュラムの核としてSTEAM教育を位置付け、各教科・科目の学びをつなげていくことが重要だ」と強調した。

また、課題として▽教科担任制の中学校や高校では学級担任制の小学校と異なり、合科的な指導の視点が弱い▽Technology、Engineeringの分野をどう充実させていくか▽小、中学校段階までの「総合的な学習の時間」との連携強化――を挙げた。

出席した委員からは「質の高い教科書をベースに教科指導をする日本に対し、米国などでは複数の教材を組み合わせ、教師が授業やカリキュラムを作っている。自由度を持たせて教師が自立して授業を組み立てることを支えることが大事だ」「リベラルアーツの考え方が重要だ。テクノロジーやエンジニアリングがクローズアップされがちだが、リベラルアーツを限定的に捉えてしまうと高校現場での実践は苦しくなる」「学習意欲が低い生徒にはSTEAM教育は難しいとの話をよく聞くが、実際にやってみると全く違う。きっかけをどう与えるか。それぞれの学校の教育課程でカリキュラムマネジメントを進めていくことで、生徒一人一人の可能性を広げていくことができる」などの意見が出た。

高校の授業で活用された授業の様子を動画でご覧ください


報告書はこちらからダウンロードできます

参考 270分授業での活用報告書高校での活用事例① 参考 50分授業での活用報告書高校での活用事例②

授業の時に使うテキストに関して

創造的問題発見・解決・発信の学び〜Limitless Fab Playing〜創造的問題発見・解決・発信の学び〜Limitless Fab Playing〜

Edvation x Summit 2019でSchooMyを活用した学びの体験ができます!

11/4・5に行われるEdvation x Summit 2019で、スクーミーを活用した問題発見能力&育成能力育成のハッカソンや、探究授業の活用方法、小学校教員を対象にした、理科での活用、また、山梨から全国に発信している「学校安全教育×プログラミング教育」コンテンツ『まもてっく』の模擬授業など、色々な学びをワークショップで提供する予定です。

Edvation x Summit 2019でのSTEAM教育ブース出展について

※まもてっくに関してはこちらから
参考 全国初、学校安全教育とプログラミング教育を合わせた新しい教育「まもてっく」のモデル学校・学習塾の募集についてprtimes

ワークショップや展示の具体的な内容や時間などは、詳細が決まり次第また広報します。

■開催目的・背景
デジタルテクノロジーの劇的な進化により、これからの産業、仕組み、ルール、制度等あらゆる面でのイノベーションが不可欠となっております。

そんな中、我々はテクノロジーを活用して教育分野のイノベーションを推進すべく、「新しい教育の選択肢を知っていただくこと」と「既成概念にとらわれない教育イノベーターを生み出すこと」を目的として、「Edvation x Summit」を2017年に初めて開催し、本年は第3回となります。

開催にあたっては、宿題・定期テスト・クラス担任制を廃止した先進的な取り組みで知られる千代田区立麹町中学校の全面協力のもと、学校教育についてはもちろん、少子高齢化に伴い注目が高まるリカレントやSTEAMなど、様々なカテゴリにおける教育のスペシャリストたちを招聘しております。

■イベントの見所
Edvation x Summitの特徴は、何と言っても最大級の「教育グローバルカンファレンス」であるという点です。教育分野でのイベントは国内でも数多くありますが、世界各国から教育分野の最先端を走り続けるイノベーターを集め、全セッション同時通訳つきで提供しているのは、日本国内においてはEdvation x Summitだけです。

また、立食形式のミートアップも両日開催されるため、世界最先端の教育イノベーターたちの話を聞くだけにとどまらず、双方向のコミュニケーションを通した人脈形成、ネットワーキングも行うことができます。

それ以外にも、AIやロボティクス等を活用した最先端の教育ソリューションを体感できる展示やワークショップもあり、これからの教育を変えたいと考えている方にとっては最高に刺激的な2日間となることをお約束いたします。

■開催概要
日時:2019年11月4日(月・祝)、5日(火)9:00~18:00(懇親会:18:30~20:30)

場所:東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井カンファレンス/千代田区立麹町中学校

主催:一般社団法人教育イノベーション協議会

参加費:10,000円/2日(1Dayチケット、早割チケットなどオプションあり。

山梨県内の高校教員を対象にしたセミナーも実施します。

題名)
教育現場におけるテクノロジー活用研修会vol.01
〜身近な課題をIoTで解決〜
 
日程)
2019年11月11日(月)15:00-17:00
 
場所)
山梨県総合教育センター
 
対象者)
山梨県内の高校教員様20名程度
 
参加費)
無料
 
講師紹介)
①東日本電信電話株式会社 経営企画部主査 中西様
身近で効果の出る、地域と共に進めるIoT事例
〜農業の事例を中心に〜
②株式会社ライカーズアカデミア代表取締役CEO塩島
山梨で開発し、全国へ発信している小型マイコンボードSchooMyを活用した学びについて

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。