【ワークショップ】スクーミーを活用した問題解決ハッカソン

スクーミーを使った創造的課題解決能力の育成についての新コンテンツ『STORY DAYs   〜 日常生活編 〜』

『カードに書かれている場面をイメージして、与えらたアイテムとスクーミーで乗り切ろう。』というのがコンセプトです。

 

遊び方

STEP.1
準備します
カードは全部で、4種類あります。
1.STORY CARD
2.ITEM CARD
3.CONECTAN CARD
(4.SP ITEM CARD)
です。今回はSP ITEM CARDは使いません。

内容はこちらから確認することができます。
参考 STORY DAYsカード一覧schoomy.com

それぞれこんな感じです。

裏はこんな感じです。

 

STORY CARD

全部で30種類です。
日常生活でよくありそうな場面が書かれています。
ここから1枚引きます。

ITEM CARD

全部で28種類です。
身の回りにありそうな工作素材です。実際に工作をしますので、この28種類は遊ぶときにはなるべく用意してください。
もし用意できない場合は、そのカードを抜いてしまってください。量はお任せします。
ここから2枚引きます。

CONECTANCARD

全部で16種類です。
スターターキットに入っているスクーミーとコネクタンのつなぎ方がかかれたカードです。ここに書かれたつなぎ方を行います。プログラムはHPに用意できていますので、つなぎ、サンプルテキストを入れてください。そして変更してください。
ここからは1枚引きます

 

STEP.2
運命の瞬間です。

実際にやってみます。
カードを引きます。
STORYCARD からは1枚
ITEMCARD からは2枚
CONECTANCARD からは1枚

今回のストーリー
STORY:部屋がきたない
ITEM:色画用紙とダンボール
CONECTAN:光センサー、スピーカー

ほう。悪くない組み合わせです。
スクーミストのカンタくん(小4)は、すぐ何かひらめき、ものづくりに取り掛かりました。

ここで、ハサミやテープなどは、自由に使えるように教室に用意しておきましょう。

 

STEP.3
完成です!
今回のストーリー
STORY:部屋がきたない
ITEM:色画用紙とダンボール
CONECTAN:光センサー、スピーカー

このの状況で、さらにストーリーをふくらませて行きます。

ふくらませたストーリー
”お父さんの部屋がきたなくて、すぐ鍵とかなくすから、置いたら音がなる台を作って、そこに必ず置くようにしてなくさないようにしてもらう!”

なんていい子なんでしょう・・・

で、できたのがこれ。

あれ、スクーミーはどこへ?となると思いますが、さすがスクーミストのカンタくん。
見えないように設置しております。裏はこんな感じ。

光センサーの使い方が絶妙です。
画用紙は光を少し通すので、その状態では音が鳴らないようにし、画用紙の上からものを置いた時に暗くなる変化を光センサーが感知し音が鳴るように、また鳴るタイミングを見事に調整しました。

またプログラムは、少しだけ音が鳴ったら消えるようになっています。通常のプログラムは、暗くなったら音がなるだけで、鍵を置いておくと、鳴りっぱなしです。ですので、そこをプログラムで変更し、少しだけ音が鳴ったら消えるようにしました。

これで、お父さんが帰ってきたのに、コインをとったかのような音が聞こえなかったら、鍵置いてない!ってわかり注意するとのこと!
こんな感じで、ストーリーカードに書かれているストーリーを膨らませ、スクーミーを使った工作で乗り越えてもらいたいです!

ワークショップへの活用

以上の流れをワークショップやイベント、各種スクールの特別講習などで行うことが可能です。
短くて80分、理想的には、80分×2コマを想定しています。

難易度によって、使うカードを減らしたりなど工夫することができます。

STEP.1
テクノロジーを活用して問題解決とはどういうことか?
ここに関しては、任意ですが、時間を取ることができるなら、子どもたちとまず、考えてもいいと思う内容です。例としては、以下のリンク動画です。

参考動画です。



STEP.2
テクノロジーに触れる
センサーなどに触れてみます。スクーミーにあらかじめプロがラムを入れておき、さしたら動くモードにしておきます。
さしたら動くモードについてはこちらから
STEP.3
スクーミーの基本を学ぶ
動かし方などを学びます。
これに関しては、教材を作成しております。
こちらをご覧ください。

上記リンク先は、スクーミーの環境セッティングのページです。下の方にスクーミーを使う手順が書いてありますので参考にしてください。

STEP.4
早速作ってみる
早速作ってみます。

使った時の実際の様子を動画で公開しています

山梨県小学校教員向け研修会での様子


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。