Go Visions株式会社様の主催する『GO SOZO TOKYO2019』の発表会イベントの趣旨『子どもたちの創造性を育む』ということに賛同し、SchooMyがイベント内のワークショップ出展をし、参加者の子どもたちが、日常生活を便利にするような新しいアイデアをプログラミングや電子工作で考えられる学びを提供いたします。
また、『GO SOZO TOKYO2019』の発表会イベントに先立ち、「発明ワークショップイベント」山梨県で開催いたします。
下記のイベントで『GO SOZOに参加したい』とお伝えください。
7/27実施

7/28実施

8/6実施

8/7実施

8/10・11実施

8/12-16実施

8/17実施

イベント詳細
子どもたちが可能性を広げ、自信を持てる場として、子どもたちが自分で作ったプログラミングやロボットを発表できるイベント。発表者にはIT企業などの最前線で活躍するプロからその場でフィードバックもあり!特別なワークショップも用意、見学だけでもワクワクにあふれたイベントです。
日時
9月23日(月)
料金
一般来場:無料
発表参加:5000円
場所
ココネ株式会社
東京都港区六本木3−2−1
住友不動産六本木グランドタワー42階
タイムスケジュール
10:00-12:30 午前の部
12:30-14:00 昼休憩
14:00-16:30 午後の部
発表方法
1.プレゼン発表
自分がプログラミングやロボットで作った作品について、観客の前に立ってプレゼンテーションを行う発表方法のことです。
発表の際は、プロジェクターを用いて作成したスライドや用意した写真/動画を画面に表示します。当日はプロのゲームクリエイターやエンジニアをゲストとして招待し発表へ直接フィードバックをしていただきます。
2.ブース発表
自分がプログラミングやロボットで作った作品を、割り当てられた机の上のスペースで展示・実演する発表方法のことです、当日来場される方々を前に、詳しい説明をしながら作品を動かしてみせたり、実際に手にとって作品を動かしてもらったりできます。
考え(想像)・作る(創造)
SOZOワークショップ
当日誰でも無料で参加できるワークショップコーナーでは、プログラミングやロボットはもちろん、子供たちが自身で考え、自分の手で創り出すコンテンツをご用意しました!作る楽しさに触れると同時に、何かを成し遂げられること、何かをさらに良くすること、そういった手段としてプログラミングやロボットを学んでほしいという想いを込めています。どんな年齢のお子様(もちろん保護者さまでも)ワクワクする内容になっていますので、進んでご参加ください!
コメントを残す